 |
会場の詳細は、下記のアイコンをクリックして下さい。 |

受付は終了しました。 |
|
【開催及び募集要項】 |
|
検定会名称 |
: |
第一回 JDA 一般社団法人ドローン協会 実技講習及び技能検定会
|
開催地 |
: |
茨城県常総市小貝川河川敷 BlueMax Skynetドローン専用飛行場
|
日程 |
: |
2017年3月25日(土) 午前8時〜午後5時まで。 |
|
|
・ |
当日雨や強風で飛行に適しない気象条件の場合は翌日26日(日)に延期する。その日も開催出来ない場合は、翌週の土曜日に開催します。その場合も同じく予備日は翌日とします。 |
|
|
|
・延期する場合は事前にホームページで告知する。
|
主催 |
: |
JDA 一般社団法人日本ドローン協会 茨城支部
|
公認 |
: |
JDA 一般社団法人日本ドローン協会
|
検定委員長 |
: |
溝部公憲
|
実行委員長 |
: |
中島栄一
|
特別ゲスト |
: |
宮本仁一(ラジコン飛行クラブBLUEMAX最高顧問) |
|
|
金子宗靖(ラジコン飛行クラブBLUEMAXフィールドマネージャー会長) |
|
|
八田肇(ラジコン飛行クラブBLUEMAX会員ラジコン飛行機F3A日本チャンピオン) |
|
|
渡邊久哉(アスカフライングクラブ副会長) |
|
|
樋口達哉(元陸上自衛隊ヘリコプター操縦士 現茨城県稲敷郡阿見町議会議員) |
|
|
小俣誠(ドローンパイロットつくば代表)
|
検定委員 |
: |
中島栄一 風間真 山田正徳
|
実技講師 |
: |
中島栄一 風間真 山田正徳 田中聡
|
講習内容 |
: |
JDA自家用操縦士(初級クラス)及び事業操縦士(中級クラス)
|
検定内容 |
: |
JDA自家用操縦士(初級クラス)及び事業操縦士(中級クラス)
|
|
|
・ |
実技講習内容と技能検定内容は受理された方へメールに添付してお送り致します。 |
・ |
合格者には後日、JDA一般社団法人日本ドローン協会発行の技能証明書を発行する。
|
|
参加資格 |
: |
ドローン検定協会(株)発行の3級以上合格証カード所有者、若しくは検定に受検したことが証明されれば、今回の実技講習及び技能検定会の受験資格があるものと見なします。但し、技能証明書の発行は、技能試験に合格し、且つドローン検定に合格した後に郵送します。
一般財団法人日本電波安全協会発行のラジコン保険、若しくはそれに相当する
第三者賠償責任保険の加入者
※ |
全く初めてドローンを飛ばされる方、又はフライト経験が少ない方は必ず初級クラスから受講して下さい。当日初級及び中級クラスの両方を受講する事は出来ません。 |
※ |
中級クラスを受講される方は確実に側面及び対面ホバリング、並び上空飛行が出来る方対象となります。自信の無い方は初級クラスから受講する事をお勧め致します。 |
年齢: |
小学生からの参加が可能です。
但し、小学生と中学生の方は保護者の同伴が必要です。 |
|
|
|
参加費 |
: |
初級クラス 30,000円(税込) 中級クラス 40,000円(税込)
|
参加定員 |
: |
初級・中級併せて先着30名様(当日申込不可)10名に達しない場合は中止とします。なお、定員になり次第受付を終了させて頂きます。
今回漏れた方には茨城支部で次回開催予定の5月に希望者のみ優先的に参加する事が出来ます。
|
申込締め切り |
: |
2017年3月20日(月)定員になり次第受付を終了させて頂きます。
|
参加費振込 |
: |
参加が受理された方にはメールでお知らせ致します。
なお、一旦振り込みされた参加費は如何なる理由があっても返金は出来ませんので、予めご了承下さい。
|
必要なもの |
: |
参加者は各自DJI社Phantomクラスのドローンを用意すること。
または、GPS機能が無い、10,000円前後の屋外用トイドローン、又は250クラスのレース用ドローンでも可。ドローンは全て国内認証済の機体とする。また、レース用ドローンを使用される方でアマチュア無線免許を所有していない方は機体の映像送信機コネクターを抜いておくこと。アマチュア無線免許をお持ちの方はこの限りではありません。
・スマホやタブレット本体で操縦するドローンは不可。
・当日、自己所有のドローンが不調の場合はレンタルも用意しています。
・レンタル料は、1機5000円です。但し、数に限りがございます。
ドローンを所有していない方は下記のドローンが最適です。
http://gforce-hobby.jp/products/GM301.html
定価は 16,500円でが、本協会では 12,000円程度で販売しております。購入を検討されている方は、是非ご相談下さい。また、その他にDJI社のPHANTOM4やINSPIREなども販売しています。
|
|
|
・充電設備の発電機は主催者側で用意する。充電器は各自ご用意下さい。
|
|
|
|
●次回の開催は、5月27日(土)を予定しています。 |
|
|
|
参加申し込みは、下記のフォームからお願い致します。お申込みは全てウエブエントリーとなります。 |
受理された方には後日、入力されたメールアドレスに以下のものを添付してお送り致します。
@ |
参加申込及び参加誓約書 |
A |
開催要項及び技能検定内容の種目詳細、各クラスの実技講習と技能検定内容をイラスト化した説明書、参加費振込案内も同時にお知らせ致します。 |
|
先着順30名から漏れた方にも、その旨メールでお伝え致します。 |
|
|
|
 |
日本ドローン協会への問い合わせ先 |
|