~飛行場利用規約~ |
1. |
指定されたエリア及び飛行空域でのみ飛行を行うこと。(飛行エリアは写真参照のこと) |
2. |
飛行高度は最大150m以内の高度で飛行させること。なお、それ以上の高度で飛行させる場合は国土交通省航空局の許可を得ること。 |
3. |
必ず目視出来る範囲内で飛行させること。なお、目視外飛行させる場合は、国土交通省・航空局の許可を得ること。 |
4. |
同時にドローンを複数機飛行させる場合は充分安全に配慮して下さい。 |
5. |
ドローンを飛行させる者は必ずラジコン保険に加入しているか、若しくはそれに相当する第三者賠償責任保険に加入していること。飛行場利用者は全て自己責任に於いて利用すること。 |
6. |
ドローン(マルチコプター)以外のラジコン(無人航空機)の飛行場利用は出来ません。 |
7. |
酒気を帯びて操縦しないこと。 |
8. |
強風や霧など、天候が不順な場合は飛行を一旦中止させ、回復後に飛行させること。 |
9. |
日の出前及び日没後の飛行場利用は出来ません。日の出前及び日没後の飛行場利用を希望される場合にはご相談下さい。 |
10. |
強風や霧など、天候が不順な場合は飛行を一旦中止させ、回復後に飛行させること。 |
11. |
日の出前及び日没後の飛行場利用は出来ません。日の出前及び日没後の飛行場利用を希望される場合にはご相談下さい。 |
12. |
離着陸時以外に飛行場エリア内で人との衝突の危険があるような低空飛行は行わないこと。 |
13. |
飛行場を一人で利用する事は出来ません。最低2名以上で当飛行場をご利用下さい。 |
14. |
機体が行方不明になった際、回収行動は必ず2名以上でおこなうこと。1名では絶対に行わないこと。 |
15. |
許可を得ず当飛行場に於いてのドローンスクール業務イベント業務は出来ません。 |
16. |
2022年6月20日以降、日本国内で無人航空機を飛行させる場合には、国土交通省への登録が義務付けられました。よって、当フィールドに於いても登録されいない無人航空機の飛行は出来ませんので、ご理解下さい。登録に当たっては、こちらのホームページをご参照下さい。 |